2013年09月18日更新
朝夕がめっきり涼しくなってきました。
もう秋です。
でもお昼はまだ暑いですね。
えみかキッズのそうめん流しは「残暑!」という感じの
日に行われました。
そうめん流しの樋です。長いですね。

ここから流します。

流れ着く先はこちら。バケツとザルがスタンバイ。

先生の作った具がズラリ。あと、唐揚げと梨もあります。
ちなみにクーラーポットにはめんつゆです。このめんつゆ、すごくおいしかったです。

準備が整うまでおりこうさんで待ちます。
先生が絵本を読んでくれました。

絵本に真剣!

奥の保育室では2歳以上の子たちが待っています。
今日がそうめん流しの日であることはわかっているらしく、ちょっとそわそわ、かなりウキウキ♪
でも先生のお話はしっかり聞くよ!

小さいグループさんの用意ができてきました。
お母さんやお父さんが来ているね。


おうちの人の姿を見つけると、「お迎えだ!」と思うのか、前掛けにしているエプロンを取ってしまう子がいました(笑)
ごはんよりおうちの人がいいんですね。
さすがに自分でそうめんをキャッチすることはできないので、小さい子たちは器からいただきます!





からあげはちゃんと小さいサイズになっていました。
おいしいそうめん、たくさん食べられたかな?
さあ、流れるそうめんをキャッチしに行く子たち。
まず手を洗います。もちろん、おうちの人も!

いざ、出陣!
とります!

大漁!!

お父さんにおすそわけ。

お母さんのところに流れるまえにとっちゃった。

流れているのをキャッチではなく、流れついたそうめんを取る子もいました。
確かにこっちの方が取りやすい!

取れたてをいただきまーす。

お部屋の中でもいただきます!


みんなもりもり食べていますね。

さてさて…
流れるそうめんにも興味津々の子どもたち。
食べることよりもキャッチに夢中になってしまう子も。


小さい子も、お兄さんお姉さんがしていることが気になります。


サービスショット。先生もいただきます!

おなかいっぱいになったら次はお昼寝。
・・・・・・と思いきや。


おうちの人が仕事に戻ると泣いちゃいました。
みんなおうちの人が大好きです。